遺品整理

遺品整理でお悩みはありませんか?
大切な思い出が詰まった故人の遺品、真心を込めてお手伝い致します!

遺品整理でお悩みはありませんか? 遺品整理でお悩みはありませんか?

遺品整理とは故人様が残された家財の整理のことをいいます。
故人様とご遺族の方の大切な思い出の品を整理するお手伝いをさせて頂きます。 北九州リサイクル若松遺品整理センターでの遺品整理の作業内容は、遺品と不用品の仕分け、遺品の梱包、搬出、遺品の供養、貴重品の探索、不用品の処分、清掃など、責任を持ってさせて頂いております

遺品整理のことは、遺品整理資格者にお任せください!!

遺品整理資格者がお伺い致します!


安心の低価格!


追加料金一切無し!


仏壇供養、買取り致します!

ご家庭の廃棄物を回収するには、
市区町村の「一般廃棄物処理業許可」や委託が必要です。

当社は「一般廃棄物処理業許可業者」です!
「北九一廃 第521号」
「古物商許可番号 第902012210034」

ご家庭のごみは、市区町村の責任の下で適正に処理をする必要があります。
市区町村の許可や委託を受けずにご家庭のごみを収集することは認められていません。
『ご家庭の廃棄物を回収することができるのは、市区町村の一般廃棄物許可証を取得した業者だけです』

遺品整理を行う上で持つべきの3つの資格

遺品整理を行うには「一般廃棄物収集運搬許可」と「古物商」が必要です。

一般廃棄物収集運搬許可

家庭から出た食品や洋服、家具などのゴミはすべて「一般廃棄物」に分類され、これらを収集・運搬するための許可が「一般廃棄物収集運搬許可」です。
遺品整理時に、洋服や食器などの小さいものから家具や家電など大きなものまで、一般家庭から運び出して、ゴミとして引き取ることができるのは「一般廃棄物収集運搬許可」を取得した業者だけです。

古物商許可

古物商許可を持つと遺品を買い取って売ることができます。遺品の買い取りを希望する時には古物商許可を取得している遺品整理業者を選びましょう。
遺品整理業者は見積もり時にも買取業務を行うことがありますので、常に古物商許可を携帯しています。訪問見積もり時に見せてもらうのが最も確実な確認方法です。
※古物商許可を持っていない遺品整理業者の買取業務は違法になります。

遺品整理士

遺品整理士は遺品整理士協会が認定している民間資格で遺族に代わって遺品の整理を行う専門家と位置付けされています。遺品整理士の資格を持つことで「遺品整理を適切に対応する意思を持っている」という指標の一つとなります。

当社では遺品整理に必要な資格をもった遺品整理士が適切な対応をさせて頂いております!

遺品整理資格者がお伺い致します!

7年連続優良事業所認定!

6年連続有料事業所認定!

一般社団法人遺品整理士認定協会
遺品整理士 第ISO3516号

片付け料金一覧表

お部屋の間取り 目安料金(円)
1K〜1R 18,000円~48,000円
1DK 28,000円~90,000円
1LDK 38,000円~110,000円
2DK 48,000円~130,000円
2LDK 58,000円~160,000円
3DK 78,000円~180,000円
3LDK 118,000円~200,000円
4DK 130,000円~220,000円
4LDK 138,000円~250,000円
5DK 180,000円~270,000円
5LDK 210,000円~290,000円
6DK 240,000円~310,000円
6LDK 270,000円~350,000円

※料金は搬出状況や整理する量によって金額が異なってきますのでお見積りはお気軽にご相談ください。

遺品整理事例

お仏壇の処分承ります!

お仏壇はご本尊や先祖のお位牌をお祀りする場所です。
どう処分すればよいかわからない方も多いのではないでしょうか。
弊社で適切に処分させていただきます。

家の整理でお仏壇も処分したい。

お仏壇の買い替えで処分した。

お仏壇が2つになってしまった為。

お仏壇処分料金表

〜100cm 5,000円
〜150cm 10,000円
〜200cm 15,000円
〜250cm 20,000円
〜300cm 30,000円
〜350cm 35,000円
〜400cm 40,000円
〜450cm 45,000円

お仏壇供養料金は、別途掛かりますのでご相談ください。又、仏壇処分のサイズは仏壇の縦横高さの三辺合計となっておりますのご注意ください。

※経机・仏具は無料でお引き取り致します。

年中無休!
お見積り無料!即日スピード訪問!明朗会計!
お問い合わせはこちら!

0120-297-109
メールでのお問い合せ
お電話でのお問い合せ メールでのお問い合せ ページトップへ